2021-01-01から1年間の記事一覧
連休前の多忙によりいつもより間が空いてまった……。今回はパッションおにーさんに乗せてもらった58鞍目の記録です。
ちょっと今回の乗馬日記はいつもと構成が違う感じです。56鞍目・57鞍目のレッスンを通して見た最近のお悩みについて。ほぼ気負ってうじうじ悩んでるだけの内容なのでご注意ください。こんな風にうじうじ悩まなくても、単に騎乗時も馬ともっとコミュニケーシ…
前回トラウマを与えられた栗毛のお嬢さん・ミレニアムに15鞍越しのリベンジです。果たして結果やいかに。
水曜日の2鞍目に憧れのパッションお兄さんと再会。久しぶりに乗った彼はシマウマになっていた。🦓。相変わらず目が綺麗すぎる爽やかお馬でした……ほぼ常に黒い瞳がパッチリとしています。
5鞍目にして、ふざけによる学級崩壊を未然に防いでちゃんと走ってもらうことに成功しました!初めてふざけを途中で止めさせることができたのは嬉しい。
記事とは関係ないけれど、虫除けの香りをいい匂いだと嗅いでいたらお馬も少しフレーメンしていたとのこと。やっぱいい匂いだよねー!と嬉しくなりました。 51鞍目の記録というよりは、色々体感したり話を聞いて、「そうだったら面白い」と考えたことについて…
多分いい子だけど、こちらのやってほしいことが上手く伝わらなかった先頭での騎乗でした。 50鞍目の記事ですが、イラストは51鞍目と新馬調教も込みという。本当はダイジェスト記事にするつもりが、50鞍目を思いの外ちゃんと書いてしまったので投稿。
インスタに上げたお馬紹介シリーズその3。モデルはミレニアムちゃんです。馬房の前に立った時の天真爛漫そうな可愛らしさに弟が落ちました。(※図参照)
インスタに上げたお馬紹介シリーズをこちらにも載せていきます。 遊園地のお兄さんinメリーゴーランドモデルのお馬は海岸公園馬術場 のパッションおにいさんです。
レッスンで面白い出来事があったので漫画にてお送りします。後ろから迫り来るクソ真面目な委員長馬の話。初めてルポ漫画的なの描いた。
どうもフォームが少し変になっているようなので、普段のレッスンを2鞍受けた後、3鞍目にフォームの見直しでベーシックAレッスンを受けました。
お望み通りインスタアプリで画像加工してあげました。鹿毛黒鹿毛青鹿毛を塗っていると、栗毛ってホント映えやすい色していて楽だな……とよく思います。モデル馬はマルターズデセオという馬です。
最近上達へのモチベが高くガツガツしていて、どの馬で練習を進めたらいいか悩んでいたけど、騎乗前久しぶりに推し馬とゆったり触れ合ったら「この『可愛い!大好き!』って気持ちに正直になればいいのでは?」と一度立ち止まって考え直した話。やっぱり推し…
すまないアンボワーズ。お前の不良ぶりを舐めていた。筋金入りのワルだよお前は。お前がナンバーワンだ。でもそういうところも好きだと感じてしまう自分が不思議。(指導員のSさん本当にありがとうございました……!!)
上手な軽速歩は「座らない」と思う。 速く走るのは苦手な子を広い馬場で走らせると遅れてしまうことに悩んでいたけれど、綺麗な軽速歩の乗り方ができたら、走りやすそうになってスピードがアップしたという話。 今後の騎乗に向けてぐんとレベルアップできた…
可愛かったこととか、ほっこりしたこと。乗馬の練習のことや技術のことはなしで、ただただお馬の可愛かった話だけ。
確かに他の子より気は強くて反抗するときもあるけれど、納得するように言えばとてもよく協力してくれるので最近好きなお馬! こちらのアクションに対して「それは協力してやる」「それは許せねえ!」と分かりやすく反応を返してくれるので勉強になります。
気付いたらもう40鞍目。何だかあっという間です。
今日は午前中に3鞍乗ってきました。とりあえずダイジェストだけ簡単にメモ。一部簡単じゃないけれど。
35鞍目の記録です。今回はクラブ内で問題児と有名な子に乗った話。 気を付けてだとか頑張ってだとか言われてヤバげな雰囲気だけれど、やりたいことは変わらず正反動の練習!
今週は土日に来れないので新馬調教+2鞍乗ってきました。 前回が乗馬(というか馬との関わり合い)の甘い部分を経験したとしたら、今回はいよいよ楽しいだけじゃない苦い部分にも片足を突っ込んだんだなあと感じた騎乗だった。タイトルのことを実感したけれど…
たくさんの「初めて」があった33鞍目、今回は馬を馬房から洗い場へ引き出して初めて一人で馬装をした話。 (画像がないのが寂しいので馬房へのお迎えの時にも出したイラストを貼っておく。)
乗馬を始めようとしたきっかけであり、今通っている乗馬施設で続けるモチベであり、ブログを始めるきっかけにもなったお気に入りのお馬・ガジュと出会った時の話。 というか、乗馬を始める決定打になった話?
とっても気持ちのいい五月晴れの日。昨日の荒れた馬場でグチャグチャになった乗馬用品をピカピカにして気分も上がります。 さて、前回の続きで馬装のことを書こうと思っていたけれど、レッスン記録の手帳をつけていたら先にレッスンのことを書きたくなった。…
無事進級し、新しいクラスのレッスンで1鞍乗ってきたので早速ブログに書いていきます。[○鞍目]~ってタイトルつけるのちょっと憧れだったんだよね……。 多分読みにくい文章だと思うけれど、ブログって書けば書くほどマシに…上手くなっていくものだと思うので…
3か月前から乗馬を始めた。 乗馬日記はEvernoteで個人的につけているけれど、他の方々の乗馬ブログを読んでいるうちに自分も始めてみたい気持ちが出て、ついにはてなブログにて開設。 個人でつける日記は、自分にだけ分かればいいと思ってどうしても文章が滅…